蓼科で別荘・中古別荘の購入や売却ならお任せください!

ブログ別荘生活【別荘遊び】

車山高原・霧ケ峰の現在の様子

2020年05月22日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 5月22日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ時々くもり
★今日の最高気温:21℃
☆今日の最低気温:6℃
★明日の天気:晴れ一時雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/5/22■□■

車山高原・霧ケ峰の現在の様子

 

こんにちは、(お)です。

 

本日の蓼科エリアは、朝は肌寒かったものの日中は気温が上がり少し暑く感じられました。

 

さて先日のお休みに、久しぶりに車山高原と霧ケ峰の周辺を散歩してまいりましたので

その様子をお伝えいたします。

 

車山高原・霧ケ峰1

 

訪れたのは一昨日。

時折冷たい風が吹いてじっとしていると少し寒かったですが、ハイキングするには快適な気候でした。

 

車山高原・霧ケ峰2

車山高原・霧ケ峰3

 

雪が完全に融けて気分はすっかり春なのですが、

標高2,000m近くともなるとまだまだ緑は少なく寂しい雰囲気でした。

自粛続きでなまった身体を戻すにはのんびり歩けて丁度良かったです。

 

車山高原・霧ケ峰4

 

八島湿原も緑はまだ少ないものの、シュレーゲルアオガエルの鳴き声が可愛らしく響いていました。

 

車山高原・霧ケ峰5

 

ショウジョウバカマが咲いているのを一輪だけ見つけることができました。

 

車山高原・霧ケ峰6

 

 

まだ新型コロナウイルスの脅威が完全に消え去った訳ではないので油断してはいけないですが、

感染拡大の予防に努めつつ、近場のフィールドから少しずつ活動を再開していけたらいいなと思います。

 

 

 

以上、(お)でした。

登山入門2~登山靴の選び方~

2020年05月06日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 5月6日(水) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れのち雨
★今日の最高気温:18℃
☆今日の最低気温:10℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/5/6■□■

登山入門2~登山靴の選び方~

 

こんにちは、(お)です。

 

本日の蓼科エリアは午前中晴れ間も見られましたが、午後からは天気が急変。

一時は雷をともなって強い雨が降りました。17:30現在は少し弱まりましたが降り続いています。

20200506蓼科エリアお天気

 

さて、本日は登山入門の第2弾ということで「登山靴の選び方」についてお話したいと思います。

(前回の登山入門1はこちらをご覧ください→ 登山入門1~登山靴とは?~ )

 

〈ポイント1〉登る山に適したものを選ぶ

登山靴の選び方1

写真のように登山靴といっても様々な種類があります。

それぞれの一番の違いは「ソール(靴底)の硬さ」と「足首の高さ」です。

 

①ソール【やわらかい】 足首【低い】タイプ

このタイプは比較的平坦な自然歩道などを散策するのに適しています。

アウトドアシーンだけでなく普段使いも可能です。

(蓼科エリアでの例:車山高原、坪庭自然園、美ヶ原高原など)

 

②ソール【少し硬い】 足首【高い】タイプ

このタイプは整備された登山道を、日帰り登山するのに適しています。

最も汎用性が高いタイプなので、一足で色んな山に行きたい方にオススメです。

(蓼科エリアでの例:蓼科山、天狗岳、編笠山など)

 

③ソール【かなり硬い】 足首【高い】タイプ

このタイプはゴツゴツした岩場の登山道を、重たい荷物を背負って歩くのに適しています。

いつかアルプスの山などを縦走登山したい方は、持っておいた方が良い一足です。

(蓼科エリアでの例:赤岳、阿弥陀岳、八ヶ岳縦走など)

 

〈ポイント2〉適正なサイズのものを選ぶ

登山靴の選び方2

登山靴は長時間山の中を歩くために使うものですので、普段履きの靴よりも慎重に選ぶことが必要です。

 

『サイズ選びの極意』

その1.試し履きは実際に登山で使用する靴下で行うべし

登山用の靴下は足を保護するために厚手に作られているものが多いです。

靴下の厚みは靴のサイズに影響しますので、実際に使用するもので靴を試しましょう。

 

その2.足のサイズを測ってもらうべし

多くの登山用品店では簡単に測ってもらえます。

一度も測ったことが無い方は、自分の足のサイズを誤解している場合があるので一度測った方が良いです。

 

その3.測ってもらった足の実寸よりも1~1.5cm大きめのものを選ぶべし

足の実寸ピッタリで選んでしまうと、特に下山時につま先を痛めてしまうためです。

(私の場合ですと約25.5cmの足ですが、登山靴は27cmを履くことが多いです)

上の写真のように、靴ひもを緩めた状態でつま先の方へ足を寄せ、かかと側に指1本分ぐらいの余裕があることが一つの目安です。

 

その4.「〇〇cm」だけを見て決めるべからず

メーカーや商品によって靴の足型は異なるため、単純に「〇〇cm」だけで選ぶと失敗することがあります。

足の幅や甲の高さ、かかとの大きさは人それぞれ異なりますので、

用途に合ったものの中で履き比べて、最も自分の足にフィットするものを選びましょう。

 

登山靴の選び方3

 

その5.靴を履いたまましばらく歩いてみるべし

いいなと思う靴が見つかったら、かかとの方に足を合わせてしっかりと靴ひもを結びます。

その後は気兼ねせず靴を履いたまましばらく歩き、思う存分履き心地を確かめましょう。

 

靴が合わないと最悪の場合は足が痛くなり、歩けなくなってしまいます。

今ではネット通販で靴を買えるようになりましたが、特に初めての一足は実店舗で探すのがオススメです。

自分に合う靴が分からない内はお店の方にアドバイスをもらうと、納得のいく一足に出会えるかと思います。

 

以上、長くなってしまいましたが「登山靴の選び方」のお話でした。

 

次回のネタは現在考え中です。。お楽しみに~。

 

(お)でした。

登山入門1~登山靴とは?~

2020年04月20日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月20日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:雨のちくもり
★今日の最高気温:16℃
☆今日の最低気温:4℃
★明日の天気:晴れ時々くもり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/20■□■

登山入門1~登山靴とは?~

 

こんにちは、(お)です。

 

本日の蓼科エリアは朝から冷たい雨が降りましたが、お昼過ぎには止みました。

雨が上がった後は空気がひんやりとして現在は肌寒く感じます。

20200420蓼科エリアブログ1

 

恒例の山のネタをお届けしたいのですが、現在登山も自粛中のためフレッシュなネタがありません。。

なのでこの期間を生かして「いつか登山を始めたい」方のために必要な道具の話をしようと思います。

※なお、あくまでアマチュア登山家なので「へぇ~」という軽い気持ちでお読みいただけますと幸いです。

 

本日のテーマは「登山靴とは?」

 

登山を始めようと思った時、必要なものとして最初に思いつく道具ではないでしょうか。

しかし、そもそも登山靴は他の靴と何が違うのか?ということは意外と知られていないかもしれません。

ということで、入門の第1弾としまして、まずは登山靴の特徴についてご紹介いたします。

 

20200420蓼科エリアブログ2

登山靴の特徴① 頑丈&防水

 

登山靴は多くの場合、外側に皮革素材(人工・天然を問わず)を使用しています。

このためそうそう簡単には破れないようになっています。

また、内側には防水素材を使用していることが多いです。

これにより雨の日の登山でも足元がぐっしょり濡れる心配はありません。

 

20200420蓼科エリアブログ4

登山靴の特徴② 靴底(ソール)が硬い

 

登山道は舗装されていないため石や岩、枝などで足元がすごく不安定です。

スニーカーのように柔らかいソールの靴で歩きますと、足元が安定せず疲れやすくなります。

ソールが硬いと少々歩きにくいですが、不整地を長時間歩く場合には疲労が軽減され、

結果的に楽に歩くことができます。

 

20200420蓼科エリアブログ3

③ ハイカット(のものが多い)

 

登山ではアップダウンを繰り返しますので、足を着く際に注意が必要です。

ハイカットだと足首が固定され、足のブレが少なくなり捻挫等の怪我を防ぎます。

また、靴の中で足がズレるのを抑えてくれるため、つま先を痛めにくくなります。

 

以上が登山靴の主な特徴です。

 

 

ただし、一言で登山靴といっても様々な種類があります。

実際にお店を訪れると「どれを選んだらいいか分からない…」という状況に陥る方が多いかと思います。

 

ということで、次回は「登山靴の選び方」についてお話する予定です。

 

以上、(お)でした。

別荘で温泉。

2020年04月17日

 

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月17日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:18℃
☆今日の最低気温:1℃
★明日の天気:雨時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/17■□■

 

「自分の別荘で温泉を満喫する。」何だかとっても贅沢な響きじゃありませんか?

そんな事出来るの??と思ったそこのあなた!

 

蓼科エリアには温泉スタンドなるものがあるのですが、それを利用して別荘(私の場合は自宅)で温泉を楽しもうという企画。

 

私は結構当たり前のようにやっていたのですが、皆さんにお話ししてみると

「知らな~い」とか、

 

「え~そんな事出来るの~??」といった反応。

 

 

「出来るんですよ~」という私にとっては当たり前の返答をした後、

こんな風にやるんですよとレクチャーする訳です。

 

そんな「自分の別荘で温泉を楽しむ!」方法をお知らせしちゃいます。

 

 

温泉スタンドに出向くには温泉を汲むためのタンクが必要です。

多くの別荘にある浴槽は200L程度なのでそれに合わせたタンクが必要です。

200Lの大型タンクもありますが、私は大型タンクではなく、

よく見る20Lのタンクを複数用意してます。

 

それでも十分楽しめると思っているからです。

 

大型タンクにタップリの温泉を入れて、純度100%の温泉も良いでしょう。

でも、そこまでの贅沢をしなくても果汁ならぬ泉汁50%位でも良いのでは?

(それで効果効能があるかは不明ですが)と思ってしまう私。

 

それでも気分は上がります。なので大型タンクではなく、20Lタンクを用意しています。

準備するものはこれだけ。後はお風呂があればOKです。

 

 

自宅近くの温泉スタンドへポリタンクを積んでレッツゴー!

こんな感じのスタンドでタンクを置いて温泉を入れます。

蓼科の別荘で温泉

温泉汲み

 

温泉を汲んだらスタンドを後にして一路別荘(私の場合は自宅)へ!

汲んだ温泉はそのまま浴槽へジャ~と入れます。

温泉投入!

ここで温泉を投入しているのは現在休校中の息子(中3)です。

若い力があると投入作業も楽になります。

 

汲んだ温泉を全て浴槽へ投入しお湯を追加。

今回は200Lに対し、約80Lの温泉を入れたので泉汁40%の温泉の完成です。

 

そして、窓を開け、明るいうちから別荘(私の場合は自宅)で温泉。

蓼科の別荘で温泉

 

温泉入浴中

 

世の中の騒々しさなんかすっかり忘れてしまう位の満足感。

アヒル隊長と部下達がいると更に気分が上がるかも!?

 

泉汁40%でも体も芯から温まり、出た後の一杯も最高でした。

 

今回ご紹介のスタンド以外にも蓼科エリアにはいくつも温泉スタンドがあります。

皆さんも一度試してみてはいかがですか?

 

以上(せ)でした。

冬の遊び

2020年04月02日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月2日(木) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り時々晴れ時々雪
★今日の最高気温:8℃
☆今日の最低気温:-2℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/2■□■

 

雪のシーズンが終わったと感じる4月です。

 

今年の冬は前例がない位雪が少なく目に見える景色が違和感たっぷりシーズンとなりました。

 

恐らくシーズン最後と思われる先日の雪で、雪合戦をしてみたり、

カマクラを作ってみたり、

少ない雪でも雪遊びをやってみました。

 

 

今年の傑作は「カマクラが大仏」です。

そう、鎌倉の大仏を一文字変えてみたのです。

 

それがこれ。

信州雪遊び

 

カマクラ

 

 

我が家の必須冬アイテム雪ダマシンで大仏の螺髪部を作ります。

 

ただひたすら作ります。無心になって作ります。

雪ダマシン

 

その雪玉をカマクラの上に載せ螺髪に見せればほらそこには「カマクラが大仏」が。

 

そんな雪遊びをした休日の話でした。

来シーズンはみなさんも「雪ダマシン」を手に入れて快適な雪遊びをしてみてはいかがですか?

(せ)でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
物件情報配信サービス ご登録はこちらから
リゾートメンテナンスへのお問い合わせ

お問い合わせ

0120-184-224

株式会社リゾートメンテナンス
長野県小県郡長和町大門3518
pagetop