蓼科で別荘・中古別荘の購入や売却ならお任せください!

ブログ別荘生活

登山入門2~登山靴の選び方~

2020年05月06日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 5月6日(水) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れのち雨
★今日の最高気温:18℃
☆今日の最低気温:10℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/5/6■□■

登山入門2~登山靴の選び方~

 

こんにちは、(お)です。

 

本日の蓼科エリアは午前中晴れ間も見られましたが、午後からは天気が急変。

一時は雷をともなって強い雨が降りました。17:30現在は少し弱まりましたが降り続いています。

20200506蓼科エリアお天気

 

さて、本日は登山入門の第2弾ということで「登山靴の選び方」についてお話したいと思います。

(前回の登山入門1はこちらをご覧ください→ 登山入門1~登山靴とは?~ )

 

〈ポイント1〉登る山に適したものを選ぶ

登山靴の選び方1

写真のように登山靴といっても様々な種類があります。

それぞれの一番の違いは「ソール(靴底)の硬さ」と「足首の高さ」です。

 

①ソール【やわらかい】 足首【低い】タイプ

このタイプは比較的平坦な自然歩道などを散策するのに適しています。

アウトドアシーンだけでなく普段使いも可能です。

(蓼科エリアでの例:車山高原、坪庭自然園、美ヶ原高原など)

 

②ソール【少し硬い】 足首【高い】タイプ

このタイプは整備された登山道を、日帰り登山するのに適しています。

最も汎用性が高いタイプなので、一足で色んな山に行きたい方にオススメです。

(蓼科エリアでの例:蓼科山、天狗岳、編笠山など)

 

③ソール【かなり硬い】 足首【高い】タイプ

このタイプはゴツゴツした岩場の登山道を、重たい荷物を背負って歩くのに適しています。

いつかアルプスの山などを縦走登山したい方は、持っておいた方が良い一足です。

(蓼科エリアでの例:赤岳、阿弥陀岳、八ヶ岳縦走など)

 

〈ポイント2〉適正なサイズのものを選ぶ

登山靴の選び方2

登山靴は長時間山の中を歩くために使うものですので、普段履きの靴よりも慎重に選ぶことが必要です。

 

『サイズ選びの極意』

その1.試し履きは実際に登山で使用する靴下で行うべし

登山用の靴下は足を保護するために厚手に作られているものが多いです。

靴下の厚みは靴のサイズに影響しますので、実際に使用するもので靴を試しましょう。

 

その2.足のサイズを測ってもらうべし

多くの登山用品店では簡単に測ってもらえます。

一度も測ったことが無い方は、自分の足のサイズを誤解している場合があるので一度測った方が良いです。

 

その3.測ってもらった足の実寸よりも1~1.5cm大きめのものを選ぶべし

足の実寸ピッタリで選んでしまうと、特に下山時につま先を痛めてしまうためです。

(私の場合ですと約25.5cmの足ですが、登山靴は27cmを履くことが多いです)

上の写真のように、靴ひもを緩めた状態でつま先の方へ足を寄せ、かかと側に指1本分ぐらいの余裕があることが一つの目安です。

 

その4.「〇〇cm」だけを見て決めるべからず

メーカーや商品によって靴の足型は異なるため、単純に「〇〇cm」だけで選ぶと失敗することがあります。

足の幅や甲の高さ、かかとの大きさは人それぞれ異なりますので、

用途に合ったものの中で履き比べて、最も自分の足にフィットするものを選びましょう。

 

登山靴の選び方3

 

その5.靴を履いたまましばらく歩いてみるべし

いいなと思う靴が見つかったら、かかとの方に足を合わせてしっかりと靴ひもを結びます。

その後は気兼ねせず靴を履いたまましばらく歩き、思う存分履き心地を確かめましょう。

 

靴が合わないと最悪の場合は足が痛くなり、歩けなくなってしまいます。

今ではネット通販で靴を買えるようになりましたが、特に初めての一足は実店舗で探すのがオススメです。

自分に合う靴が分からない内はお店の方にアドバイスをもらうと、納得のいく一足に出会えるかと思います。

 

以上、長くなってしまいましたが「登山靴の選び方」のお話でした。

 

次回のネタは現在考え中です。。お楽しみに~。

 

(お)でした。

物件情報配信サービス ご登録はこちらから
リゾートメンテナンスへのお問い合わせ

お問い合わせ

0120-184-224

受付時間 9:30〜18:00
株式会社リゾートメンテナンス
長野県小県郡長和町大門3518
pagetop