ブログ別荘生活
リゾートメンテナンスブログ~今日のお天気~
2023年08月11日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 8月11日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:31℃
☆今日の最低気温:13℃
★明日の天気:晴れ夕方から曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/8/11■□■
リゾートメンテナンスブログ~今日のお天気~
今日もこちらは良い天気ですよ~(^▽^)
綺麗な夏の青空です。
ただ日差しが強い!!
日傘や帽子、アームカバーなど日焼け対策グッズがあった方がいいと思います(*_*)
ちょっとだけお散歩で姫木湖まで行きました。
今日からお休みという方が多いかと思います。
別荘地内も車が多く出入りしており、リゾートメンテナンス前の国道も朝から多くの自動車やバイク、自転車が通っていきます。
運転や熱中症などに気を付けて、楽しい夏休みにしてくださいね~(^▽^)/
リゾートメンテナンスはお盆期間中も営業しております!
(み)でした。
プライベートリバー付き賃貸別荘
2023年08月08日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 8月8日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ時々曇り
★今日の最高気温:26℃
☆今日の最低気温:16℃
★明日の天気:曇り一時雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/8/8■□■
プライベートリバー付き賃貸別荘
本日は雲が多めの一日でした。
曇りの時間帯が多かったためか、気温はあまり上がらず涼しく感じました。
さて本日は、現在入居者を募集中の賃貸別荘の紹介です!
タイトルにもある通り、水量豊富な川のほとりに立っており、川好きにはたまらない立地環境です。
川沿いの平坦なスペースも敷地に含まれています。
間取りは3LDK。
8畳の洋室は増築なので少し変わった形ですが、使い勝手の良い平屋造りです。
室内は、板張りで温かみのあるシンプルな内装になっています。
暖房は灯油のFFストーブ1台と、(写真にはありませんが)和室に掘りごたつがあります。
8畳の洋室には補助暖房があると良さそうですね。
水回りは建築当時のものですが、メンテナンスをして綺麗な状態になっています。
ウッドデッキは屋根付きで、天気を気にせず使うことができます。
デッキから川を眺められ、非日常感たっぷりです。
駐車は2台まで可能です。
また、隠れおすすめポイントとして、床下の白い扉を開けると広い物置スペースがあります。
街でトランクルームを借りている方は、ここを代用すれば一石二鳥ですよ。
暑い夏を快適に過ごせる物件です!
気になった方はお早めにご見学へお越しください(^^)
(お)
夏の八ヶ岳~硫黄岳~
2023年08月04日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 8月4日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ時々曇り
★今日の最高気温:30℃
☆今日の最低気温:17℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/8/4■□■
夏の八ヶ岳~硫黄岳~
本日はよく晴れて汗ばむ一日でした。
高原の蓼科も、ここ最近は真夏の暑さです。
そんな夏の暑さから逃れるため、先日八ヶ岳の硫黄岳に登ってきました。
三井の森別荘地からアクセスできる、桜平登山口から往復約6時間のコースです。
山頂まで危険なところは無く安心して歩くことができます。
少し雲の多い日でしたが、山頂からは南八ヶ岳の山並みを望むことができました。
山頂は雲が出て風が吹くと、上着が欲しくなるほどひんやりしていました。
高山植物の見頃は過ぎましたが、まだ咲いているものがチラホラ。
高山植物の女王「コマクサ」も終わりかけでしたが綺麗な株が少しだけ残っていました。
夏の八ヶ岳いかがだったでしょうか。
硫黄岳は初心者には少しハードルが高いですが、北八ヶ岳ロープウェイを
利用すれば手軽に高山を楽しめますので夏休みに出掛けてみてはいかがでしょうか。
(お)
蓼科高原別荘地の平屋別荘
2023年07月31日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 7月31日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:33℃
☆今日の最低気温:19℃
★明日の天気:曇りのち雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/7/31■□■
蓼科高原別荘地の平屋別荘
本日は、先日公開した蓼科高原別荘地の平屋物件をご紹介します!
傾斜に立っている物件ですが、眺め・日当たりが良い物件です。
山に囲まれた静かな空間を楽しめます。
リビング、ダイニングともに大きい窓があり開放的でとても過ごしやすいです。
また、バルコニーの一部を活用して増築しているので、部屋数があり大人数でも楽しめます。
小部屋や和室があることで落ち着いた雰囲気を味わうこともできます。
趣味などを楽しむスペースとしても良さそうですね。
気になった方は、ぜひ一度見学に来てみてはいかがでしょうか!
(た)
小さい別荘の研究開発!~外壁下地・窓設置~
2023年07月24日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 7月24日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:28℃
☆今日の最低気温:16℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/7/24■□■
小さい別荘の研究開発!~外壁下地・窓設置~
今までの別荘よりコンパクトで次世代の若い人のニーズにもマッチするような
小屋のように小さい別荘の研究開発を始めました。
社内の技術だけでどれだけのものを表現できるかチャレンジしたい!
現場担当のスタッフが全て関わって作業します!
社内で一番の大工技術を持つ親方(ふ)さんに教わり、怒られながら楽しく現在工事中です(^^)
今回は壁下地と窓の設置です!
窓の設置をするために、まずは窓台を作ります。
丸ノコで切り込みを入れた所をノミで掘ります。
大工見習い(く)さんも奮闘中です。
できました!
掘った所へ窓台と、
間柱を入れて
窓台の完成です(^^)
このあとまぐさも入れました。
次は壁の下地を張っていきます。
下地が完成したら窓を取り付けます。
専用の釘を一つ一つげんのう(金づち)で手打ちしました。
窓取り付けました~(^▽^)/
その後防水シートを張っていきます。タッカーでとめていきます。
完成しました(^^)
‥‥ここにきてふと疑問が湧きました、湧いてしまいました(・o・)
ブログ冒頭の文章
「今までの別荘よりコンパクトで次世代の若い人のニーズにもマッチするような小屋のように小さい別荘の研究開発を始めました。」とかいてあるように、
私たちは若い人でも気軽に、小さくても自分だけの別荘を持って、楽しめるような小屋が作れたらな~と思いながら建築しているのですが……。
ここまできて建物の全体像を眺めていると‥‥‥
なんか大きくないですか!?
そんなことないですかね(´-`)
母屋部分の面積は約9.5帖。10帖もないのですが……。
写真ほぼ中央に写っているスタッフ(身長約172㎝)が少~しだけ小さく見えてしまう気がします。
みんなも「なんか大きくない?」「いやそんなことないか?」とごにょごにょ。
これって小屋でしょうか。そもそも小屋と感じる大きさってどのくらいなのでしょうか?
‥‥‥というのもテーマなので、迷わず進みます!(^▽^)/
研究開発中ですし!1棟目ですし!
えへ。
次回は外壁を張っていきます~。
お楽しみに!
(み)でした。
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事