ブログ別荘生活
お天気情報♪*美しの池*
2023年10月03日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 10月3日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れのち曇り
★今日の最高気温:21℃
☆今日の最低気温:4℃
★明日の天気:雨のち曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/10/3■□■
お天気情報♪*美しの池*
10月に入り、気が付けば半袖になる事も減ってきました。
今日の最低気温4℃とヒンヤリで、今秋では初めての気温でした(≧▽≦)
寒暖差で紅葉は進むかな?と思いながら、【美しの池】の様子を見てきましたよ~
まだまだです(^^)/
昨年のブログを見返してみると、10月11日頃からリゾートメンテナンス周辺でも紅葉を楽しめていました♪
最近の寒暖差で、今年もきれいな紅葉が見れるのではないかとワクワクしますねヾ(≧▽≦)ノ
最後に、イベントのお知らせ☆
10月15日(日)白樺湖グラウンドで【白樺湖のにちようび】と言うイベントがあるそうです!
乗馬体験や、ワークショップ、地元のグルメが食べられたり・・・(^^♪
白樺湖グラウンドがわからない方は、すずらんの湯が目印です☆
リゾートメンテナンスにパンフレットが置いてありますよ~
湖畔は冷えるので、暖かい服装で行かれてみてはいかがでしょうか~\(^o^)/
(め)
(ま)さんのアプローチ階段づくり
2023年09月29日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 9月29日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:24℃
☆今日の最低気温:14℃
★明日の天気:晴れのち曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/9/29■□■
(ま)さんのアプローチ階段づくり
緑の村で日々奮闘中の(ま)さんですが、今回は培ってきた技術を駆使して賃貸別荘の【アプローチ階段】を作成しました☆
元々は、こんな感じのアプローチでした↓↓↓↓↓
(Before)
石を用いたスロープアプローチは滑りやすく使い勝手が悪い・・・
ということで、生まれ変わったのがこちら!↓↓↓↓↓
(After)
枕木を使い、歩きやすい階段になりました!
枕木はそのまま使っても良いのですが、より物件と調和するように塗装を施したのだそうです。
さらに極めつけは、あえて真っすぐに組まず、曲線を描くようにして自然に馴染むようにしたのだとか!
(ま)さんのこだわりが詰まっていますね(^^♪
(ま)さんは常に、お客さまが来荘した際にワクワクしてもらえるような仕上がりを目指しているそうです☆
引き続き、(ま)さんの活躍を追っていきますのでお楽しみに~
小さい別荘の研究開発!~土地の魅力をご紹介~
2023年09月26日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 9月26日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り時々晴れ
★今日の最高気温:21℃
☆今日の最低気温:12℃
★明日の天気:曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/9/26■□■
小さい別荘の研究開発!~土地の魅力をご紹介~
今までの別荘よりコンパクトで次世代の若い人のニーズにもマッチするような
小屋のように小さい別荘の研究開発を始めました。
社内の技術だけでどれだけのものを表現できるかチャレンジしたい!
現場担当のスタッフが全て関わって作業します!
社内で一番の大工技術を持つ親方(ふ)さんに教わり、怒られながら楽しく現在工事中です(^^)
今回は作業風景ではなく、建築中の小屋が建つ土地の魅力をご紹介します。
敷地内には小川が流れています!
ちょろちょろと小川が流れる音は耳に心地いいです(^▽^)/
そして少し下ると、敷地沿いには大きな川が流れています。
なんて贅沢(^^)
そして私的一番の魅力は、建物横にあるモミジです!
昨年の秋、まだ建築前にこの土地を訪れた時にすごく綺麗で惚れ惚れしました(^^)
そのモミジを眺められるように、2階の三角窓をモミジ側に設置しました。
これから紅葉の季節なのでとても楽しみです♪
そして今更ながら小屋の平面図を載せます!
【1階】
右から土間・リビング・水廻り
【2階】
寝室
平面図ではあまりイメージが伝わりにくいかもしれませんが……。
1年中楽しめるようなコンセプトで設計しています。
ワクワクがたくさん詰まった小屋です(^^)♪
完成が楽しみです。
次回もお楽しみに!
(み)でした。
お天気情報♪*姫木湖へ行ってきました*
2023年09月23日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 9月23日(土) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り時々晴れ
★今日の最高気温:20℃
☆今日の最低気温:15℃
★明日の天気:曇りのち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/9/23■□■
お天気情報♪*姫木湖へ行ってきました*
今日は曇っていて、雨が降り出しそうでしたが降ることなく、日中は晴れ間も見えましたよ~
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、暑さも和らぎ、過ごしやすい日が続き、たまに肌寒いかもと思うような時もあります(^^)/
そんな中、久々に姫木湖に行ってみました☆
穏やかでしたが、山の上は雲がかかっていました。
天気が崩れるのか、不安定な陽気ですね。
今日は、【秋分の日】。
昼の長さと夜の長さが同じになる日と言いますが、今日は曇り空だし夜が長そうな気がすると思いながらお散歩してきました(´∀`*)ウフフ
(め)
秋来ぬと
2023年09月18日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 9月18日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:29℃
☆今日の最低気温:16℃
★明日の天気:曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/9/18■□■
秋来ぬと
今日は1日晴れていていいお天気でした(●’◡’●)
9月も半ばに入りましたが日中はまだまだ暑い日が続いています ~_~
夏の余韻の残る日が続いていますが、目線を上げてみると…
リゾートメンテナンスのもみじ、少しではありますが
緑から色が変わってきています!
そういえば蓼科エリア、最近蝉の声も聞こえないし、夜も冷え込んできました。
夏に比べるとだんだん日も短くなっていますよね (⊙ˍ⊙)
少し意識してみると季節の移り変わりを感じられます^^
秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる
これは古今和歌集に収録されている藤原敏行の歌です。
秋が来たと、目にははっきりと見えないけれど、風の音で秋の訪れをはっと気付かされる。
現代語訳するとこんな意味になります。
季節の変わり目のわずかな変化をとらえたこの歌がしっくりくるなあと感じて紹介してみました^^
昼夜の寒暖差も激しくなってきますので体調管理にも気を付けていきましょう ^_- ☆
(あ)でした
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事