ブログ別荘生活【開花・見どころ情報】
夜空の前にプラネタリウム!贅沢な時間☆~別荘に来たらこちらもおすすめ♪
2018年02月27日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月27日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:6℃
☆今日の最低気温:-8℃
★明日の天気:晴れのち曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/2/27■□■
まさか春!?(⦿_⦿)
・・・と、勘違いしてしまいそうなほどの陽気でした。
今週末はもっと気温が上がり、別荘生活も過ごしやすそうヾ(。>v<。)ノ゙
別荘に来たらこちらもおすすめ♪~夜空の前にプラネタリウム!贅沢な時間☆
さてさて、先日ひさびさにプラネタリウムを観てきました。
しかも貸し切りで☆
冬の星座、本当にステキですよね(*˘︶˘*)
『オリオン座』のこっちが『双子座』で、あっちには『すばる』。
こうやって繋ぐと『冬のダイヤモンド』(。◕0◕。)
テンション上がりまくりです。
今回の貸し切りプラネタリウムは、もちろん追加料金を支払ったわけではありません。
単純に、他にお客さまがいらっしゃらなかったのです・・・。
どんなに興奮して声を出してもOK!
リッチな時間を過ごすことができました。
そんな穴場的なプラネタリウムは、こちらにあります。
プラネタリウムだけではなく、民族資料館が常設されていたり色々なイベントも開催されます。
本物の星空を眺める前に見に行けば、もっともっと星空を楽しむことができますよ(*´∨`*)
ちなみに、今年の夏は15年ぶりに火星が大大大接近します。
今から興奮するー!!
以上、星を眺めているおかげか視力が衰えない(ゆ)がお届けいたしました(*´﹀`*)ノ
冬のライトアップといえば善光寺『長野灯明まつり』~別荘に来たらこちらもおすすめ♪
2018年02月10日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月10日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れのち雪
★今日の最高気温:7℃
☆今日の最低気温:-10℃
★明日の天気:曇りのち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/2/10■□■
別荘に来たらこちらもおすすめ♪~冬のライトアップといえば善光寺『長野灯明まつり』
毎年恒例の、善光寺ライトアップ企画『長野灯明まつり』が開催されています。
なんとあさってまで・・・(。-人-。)
長野灯明まつりHPより善光寺ゆめ常夜灯
「平和を祈り、友好を願い、善き光を発信!」
というステキなテーマがあるそうです。
30分ごとに色が変化するんですよ!
善光寺表参道の石畳に展示されている灯篭も見どころのひとつ。
この3連休で別荘にお越しの方はぜひぜひ幻想的な善光寺を見に行ってみてくださいね☆
By(ゆ)
最低気温の低さに植物たちも凍ってしまったー(ノ゚□゚)ノinリゾートメンテナンス
2018年02月08日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月8日(木) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:-3℃
☆今日の最低気温:-17℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/2/8■□■
最低気温の低さに植物たちも凍ってしまったー(ノ゚□゚)ノinリゾートメンテナンス
可愛がっているポトスたちが、悲しい事態になっておりましたー(´_`。)
みんな凍みて、茶色くしんなりしてしまい・・・。
そこまで寒かったかーと反省しております。
無事だった花瓶の中も凍っていてΣ(・口・)
寒波、恐るべし。
寒波・・・のせいじゃないか。
増えるまでのんびり育てよー(*˘︶˘*).:*♡
By(ゆ)
約3年ぶりの皆既月食。蓼科エリアでは見られるのか!?
2018年01月30日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 1月30日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:-2℃
☆今日の最低気温:-16℃
★明日の天気:晴れのち曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/1/30■□■
(よ)「(ゆ)さん、月好きでしたよね。」
(ゆ)「大好きですヽ(‘ ∇‘ )ノ」
(よ)「明日の夜、皆既月食ですよ!」
(ゆ)「えーっ!不覚!!( ̄□ ̄;)」
約3年ぶりの皆既月食。蓼科エリアでは見られるのか!?
ということで、31日は約3年ぶりに日本で皆既月食が見られます!
月が地球の影に隠れるというやつです。
赤銅色に見えるんです!
明日は満月なんです!
全部が隠れているのは、21時51分頃~23時8分頃まで。
24時過ぎると明るさを取り戻し始めます。
さてさて、お天気は・・・
昨日より雪マーク増えてるーΣ(・ω・ノ)ノ
31日はギリギリ大丈夫そう。
たぶん。
いや、きっと。
でも曇り(T_T)
どうか晴れますように。
天候に恵まれる方、ぜひぜひ赤い月をお楽しみくださいね。
うらやましいっヾ(。>﹏<。)ノ
By(ゆ)
冬の信州でアイスキャンドル『よみがえれ諏訪湖ふれアイスin諏訪』~別荘に来たらこちらもおすすめ♪
2018年01月28日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 1月28日(日) ◇◆◇
☆今日の天気:曇りのち雪
★今日の最高気温:-2℃
☆今日の最低気温:-17℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018/1/28■□■
別荘に来たらこちらもおすすめ♪~冬の信州でアイスキャンドル『よみがえれ諏訪湖ふれアイスin諏訪』
この時期の遊びといえばアイスキャンドル☆
バケツにお湯を入れて一晩外へ
↓
バケツをそーっと逆さまにする
※落ちてこなければ、周りにそーっと水orお湯をかける
↓
底(この時点では上だけど)を割る
↓
中の水を捨てる
↓
ろうそく(台付き)を入れて火を灯す
こんな感じ。
とっても幻想的*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
牛乳パックとアルミ缶を使うと、小さくて四角くてかわいいものができます♡
さてさて、ここから本題。
諏訪湖で毎年恒例の『よみがえれ諏訪湖ふれアイスin諏訪』が開催されます!
日時:2月3日(土)17:00~21:00
諏訪湖の周囲に、先ほどご紹介したような手作りアイスキャンドルがぶわーっと並びます。
しかも、諏訪湖の水で作られるそうです。
JR上諏訪駅近くに特設会場があり、そちらで点灯式もありますよ!
その日行ける!という方はこちらをご覧ください。☞アイスキャンドルHP
白い息を吐きながら、鼻とほっぺを真っ赤にして、幻想的な景色を楽しみましょうね☆
以上、寒いのは苦手だけどこういうのは大好きな(ゆ)がお届けいたしました(*´﹀`*)ノ
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事