蓼科で別荘・中古別荘の購入や売却ならお任せください!

ブログ別荘生活

リゾートメンテンナンスブログ ~賃貸別荘準備中!~

2022年11月11日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月11日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:17℃
☆昨夜の最低気温:-3℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/11■□■

リゾートメンテンナンスブログ ~賃貸別荘準備中!~

 

 

こんにちは!

本日の姫木平はよく晴れました。

1週間ほど晴れ間が続いていますが、日曜からはお天気が崩れる予報です( ´ ᐞ ` )

 

 

先日、八ヶ岳の裾野にある富士見パノラマリゾートにお出かけしました。

八ヶ岳_晴天_1

 

 

良く晴れていて、富士山が見えましたよー!

八ヶ岳_晴天_2

八ヶ岳_晴天_3

 

 

このあたりは11月上旬が紅葉のピークといわれています。

別荘地内も日に日に葉が落ち、木々が冬らしい姿に。

段々冬の気配が押し寄せています。

 

 

 

 

さて、大人気の賃貸別荘ですが、

近日公開予定の物件を準備中です!

 

室内の撮影をしに現場に向かうと、なにやら組み立て作業をする(せ)さんの姿が。

 

 

賃貸別荘_屋外薪ストーブ_1

 

なにこれー!!!!!

 

 

 

なんだかものすごく大きい鳥かごのようなものが。

 

 

 

なんとこれ、「屋外薪ストーブ」だそうです!

 

 

賃貸別荘_屋外薪ストーブ_3

賃貸別荘_屋外薪ストーブ_4

 

 

 

中に網を置いて、バーベキューもできるみたいです!

 

 

 

賃貸別荘_屋外薪ストーブ_6

 

 

動かせる薪ストーブなので、用途に合わせて置き場所は自由です。

火をつけた様子も見てみたいですよね~

 

 

またお知らせしますね~!!!

 

 

 

新着物件をいち早くGETしたい方はコチラから!

ホームページやSNSよりも先にメールで情報をお届けいたします。

「物件情報配信サービス」

 

 

(た)

 

家はまっすぐじゃない!?中古別荘のリフォーム③

2022年11月08日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月8日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:15℃
☆昨夜の最低気温:-4℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/8■□■

家はまっすぐじゃない!?中古別荘のリフォーム③

 

 

 

こんにちは~

「家はまっすぐじゃない!?中古別荘のリフォーム」シリーズ最終回です。

 

前回は(ふ)さんが

お風呂の板を実際に修繕作業をしていく様子をご紹介しました。

家はまっすぐじゃない!?中古別荘のリフォーム②

 

 

 

 

今回はお風呂場の全貌と、(ふ)さんの職人技をご紹介します。

 

 

 

 

まずお風呂の、張り替えた板の様子。

中古別荘リフォーム_3_1

中古別荘リフォーム_3_2

板の傾斜がしっかり浴槽側に傾いています!

これで壁に水が溜まって木を腐らせる心配はなくなりました( ˆᴗˆ )

 

 

 

 

 

お風呂場の全貌です。

中古別荘リフォーム_3_3

板がまっすぐ嵌っているように見えますよね。

これ実はまっすぐではないのです( Ꙭ)!!

 

 

 

 

中古別荘リフォーム_3_5

このような感じで右にいくに連れて細くなっているんですよ☝

 

 

 

 

中古別荘リフォーム_3_6

右側

 

 

中古別荘リフォーム_3_7

左側

 

 

15mmの幅の差があります。

 

 

この理由は・・・

セトリング(☞家はまっすぐじゃない!? 中古別荘のリフォーム①)によってログハウスが縮んだりすることで、必ずしもまっすぐな状態ではなくなることがほとんどだそうです。

なので、

新築のとき同じ幅で作って数十年経つと、

お風呂に入ってパッと見たときになんか目についてしまうんだ、と(ふ)さん。

 

 

違和感なく見えるように、実はまっすぐには作られていないんですね。

まさに、家はまっすぐじゃない!

 

 

 

このほかにも、この日は職人技をたくさん目にしました。

職人さんの技術ってすごい( ˙ỏ˙ )!

 

 

中古別荘はこのようにして、賃貸物件として皆様のお目に触れることとなります。

自分が借りる物件が

人の手で丁寧にリフォームされていると思うと安心ですよね(ㅅ´ ˘ `)

 

 

今後も引き続き、

中古別荘リフォームの技と知恵をアップしていくのでお楽しみに~⋆*

 

 

 

(た)

快晴の白樺湖とカラマツの黄葉

2022年11月06日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月6日(日) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:10℃
☆昨夜の最低気温:-4℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/6■□■

快晴の白樺湖とカラマツの黄葉

 

本日は朝から晴れて雲一つない青空が広がりました。

よく晴れた分、放射冷却でぐっと冷え込み、霜が降りました。

会社の軽トラのフロントガラスもしっかり凍っています。。

蓼科_白樺湖_黄葉_初冬5

蓼科_白樺湖_黄葉_初冬4

 

 

白樺湖に物件の確認に行った際、蓼科山が

雲一つない空の下、雄大な姿を見せていました。

カラッとしていて空気がとても爽やかです。

蓼科_白樺湖_黄葉_初冬6

 

 

山の上は、シラカバやナラなどの広葉樹の黄葉がほぼ終わり、

冬の装いとなっています。

葉っぱが生い茂っている時よりも空が広く、別荘地内は幾分

夏よりも明るく開放的な印象です。

蓼科_白樺湖_黄葉_初冬2

 

 

現在は、カラマツの黄葉が見頃を迎えています。

一面を絨毯のように覆い、黄金色に輝く風景は壮観です。

蓼科_白樺湖_黄葉_初冬9

蓼科_白樺湖_黄葉_初冬8

 

 

 

カラマツの黄葉は、山の秋のフィナーレ。

これが終わるといよいよ本格的な冬の訪れです。

 

そろそろ冬タイヤの準備もした方が良さそうですね。

別荘の冬支度もお早めに。

 

 

(お)

 

 

田舎暮らし ~柿の皮干してあるのなんで?~

2022年11月04日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月4日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ時々曇り
★今日の最高気温:12℃
☆昨夜の最低気温:-2℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/4■□■

 

こんにちは。

姫木平は昨日今日とポカポカしています☼

来週もずっと晴れ間が続く予報です。

お出かけ日和ですね~

 

 

 

いつもお伝えしている蓼科の別荘地の様子は、標高でいうと1200~1800mあります。

 

本日は少し離れて

車で30分程下っていったあたり、標高600m程にある田舎暮らしの様子をお届けします!

長野_田舎暮らし_0

 

 

 

 

 

学者村別荘地近くの(た)家。

 

 

ある日玄関先に・・・

長野_田舎暮らし_1 長野_田舎暮らし_4

柿の皮!

なんで干してあるの?

(た)はお風呂に入れるのかな?と思いました。

 

 

 

 

リゾートメンテナンススタッフの皆さんの予想は・・・

 

(せ)さん、化粧水とか美容に使うのかな?

(お)さん、お茶にする・・・?

(よ)さん、柿皮チップスでしょ!

(み)さん、肥料とか・・・?

(め)さんは正解を答えていました!さすが!

 

 

 

正解は・・・・

 

 

 

「お漬物に入れる!」でした。

母曰く、野沢菜やたくあんに入れると甘みが出るそうです。

 

 

 

長野_田舎暮らし_5

たくあん用に大根も干してありました。

きりぼし大根にしてもよさそう!

 

 

 

 

長野_田舎暮らし_2

渋柿を干して甘い干し柿に~

柿のカーテンです。

これはご存じの方も多いかと思います。

田舎の風景ですね。

 

 

 

この日は畑に行ってほうれん草を収穫しましたよ~

長野_田舎暮らし_6 長野_田舎暮らし_7 長野_田舎暮らし_8 長野_田舎暮らし_10 長野_田舎暮らし_11 長野_田舎暮らし_12

夕飯に、おひたしにして食べました。

葉っぱが肉厚で味が濃く、おいしかったです!

 

 

ほうれん草の根っこの赤い部分、

味が苦手なのでいつも捨てちゃうのですが

実は栄養満点らしいです。

抗酸化作用のある「ポリフェノール」、

骨を作るのに必要な「マンガン」などのミネラル、

貧血を防ぐ「鉄分」など。

みなさんは赤い部分食べる派ですか?

 

 

 

また何か収穫したらお知らせします♪

 

 

(た)

 

 

家はまっすぐじゃない!?中古別荘のリフォーム②

2022年11月01日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月1日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:雨
★今日の最高気温:11℃
☆昨夜の最低気温:-2℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/1■□■

家はまっすぐじゃない!?中古別荘のリフォーム②

 

 

こんにちは!(た)です。

11月に入り、2022年もいよいよクライマックスですね!

姫木平はしとしとと雨が降っていますよ☂︎; ; ;

 

 

 

 

今回は、先日ご紹介した中古別荘のリフォームの様子、第二弾です!

 

 

前回はお風呂の板に傾斜がついてしまっている問題点と、

その原因についてお伝えしました。

「家はまっすぐじゃない!? 中古別荘のリフォーム①」

 

 

 

今回は(ふ)さんが実際に修繕作業をしていく様子を見ていきましょう٩(¨ )ว!

 

 

中古別荘リフォーム_2_1

木材を加工する(ふ)さん。

設置する部分に合わせて「ジグ」と呼ばれる自作の木型を使って傾斜をつけたり、

板の幅を徐々に微妙~に変えたり。

“ただ木を同じサイズにカットする”のではないのですね~

職人さんの技が光る瞬間です✧

 

 

 

さぁ、このぴったりに加工された板をどのようにはめ込んでいくのでしょうか?

中古別荘リフォーム_2_2

浴槽のフチがはまる部分に、シリコンシーラントを塗っていきます。

ものすごい速さで均等に塗られていきます。神業!

 

 

 

中古別荘リフォーム_2_3

板と板の接合部分には、小学校の図工でおなじみ「木工用ボンド」を塗っています。

リフォームの現場でも木工用ボンドが登場するんですね~( ºΔº )!!

 

 

 

(ふ)さんの作業着ポケットからはいろいろなものが出てきます。

中古別荘リフォーム_2_4

この葉っぱのようなもの形のものは・・・!?

「ビスケット」といいます!

かわいい!

 

 

 

中古別荘リフォーム_2_5

ビスケットをこのようにてしてはめて・・・

 

 

中古別荘リフォーム_2_6

もう一方の板とジョイントさせます。

このやり方を「ビスケットジョイント」というそうです

 

 

中古別荘リフォーム_2_8

ピ ッ タ リ ☆

気持ちいいですね。

 

 

ビスケットチップは圧縮している為、ボンドの水分で膨らむそうです。

膨らむことによりきつく締まり、強く接合できるんですね~

 

 

 

 

第三弾では完成の全体像をお見せしますよ!

(ふ)さんの職人技もご紹介しますので

お楽しみに!!!

 

 

 

(た)

1 45 46 47 48 49 50 51 52 53 384
物件情報配信サービス ご登録はこちらから
リゾートメンテナンスへのお問い合わせ

お問い合わせ

0120-184-224

受付時間 9:30〜18:00
株式会社リゾートメンテナンス
長野県小県郡長和町大門3518
pagetop