ブログ別荘生活
冬の上高地散策
2023年03月03日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 3月3日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:5℃
☆今日の最低気温:-5℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/3/3■□■
冬の上高地散策
本日は快晴の一日でした。
気温も上がり少しずつ春を感じられる気候になってきています。
さて先日、上高地でスノーハイキングを楽しんできました。
上高地は11月中旬~4月中旬まで冬季閉鎖期間となりますが、バスと徒歩で入山することが可能です。
入山時のルールは以下のリンクよりご確認ください。
https://www.kamikochi.or.jp/info/view/424
行き方は、さわんど駐車場から路線バスに乗り、中ノ湯バス停で下車。
そこから上高地まで徒歩です。
通常はバスで通過する釜トンネルをひたすら歩きます。
所々電灯が無いので、ライトが必要です。また、たまに車が通るので要注意です。
約1時間歩き、トンネルを二つ抜けると大正池に到着。
いつもは多くの人で賑わう上高地観光センターや河童橋も、冬は人の姿が無く静寂に包まれています。
朝、到着した時は山並みに雲が掛かっていましたが、午後には雲が取れて・・・
雪化粧した美しい穂高連峰を拝むことができました!絶景です。
周囲にほとんど人がおらず、静かにこの景色を堪能できるのは冬だけの贅沢ですね。
梓川沿いを歩いてさらに奥へ。澄み渡った水に心を洗われます。。
河童橋から1時間ほど歩いた所に、穂高神社奥宮があり今年一年の「安全登山」を祈願しました。
社の側には神秘的な明神池があります。
後ろにそびえる明神岳と織り成す景色がとても綺麗です。
帰りは白く輝く焼岳を眺めながら。
夏とは全く異なる様子の冬の上高地。
雪山の装備が必要となりますが、危険な箇所はほぼありませんので初心者の方にもお勧めです。
行った人だけが味わえる贅沢な景色がそこにはあります。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
(お)
小さい別荘の研究開発!~基礎の立ち上がり部分~
2023年02月27日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月27日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:0℃
☆今日の最低気温:-11℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/2/27■□■
小さい別荘の研究開発!~基礎の立ち上がり部分~
今までの別荘よりコンパクトで次世代の若い人のニーズにもマッチするような
小屋のように小さい別荘の研究開発を始めました。
社内の技術だけでどれだけのものを表現できるかチャレンジしたい!
現場担当のスタッフが全て関わって作業します!
社内で一番の大工技術を持つ親方(ふ)さんに教わり、怒られながら楽しく現在工事中です(^^)
基礎工事の続きです。
今回は立ち上がり部分を作成していきます。
コンクリートを流し込むために型枠を設置していきます。
セパレーターやホームタイ、Pコン‥‥など聞きなれない単語が飛び交います。(?_?)
どれも基礎工事には欠かせない大事な部品だそうです。
単管の長さを調節するべく、(ふ)さんに教わり(く)さんがグラインダーでカット!
上手く切れました(^^)
型枠が完成しました。
設置した型枠と型枠の間にコンクリートを流していきます。
そこで使用するのがこちら!
バイブレーター
これを使うことで、振動で中の空気を抜いていく&コンクリートをしっかり底まで流します。
単管を金づちで叩きます。これも同じく振動で中の空気を抜きます。
カンカンカンカン♪
一生分叩きました。
鏝で表面をならします。
(ふ)さんに教わり、みんな黙々と作業しています。
完成!表面がツルツルで綺麗です(^^)
次回は型枠を外します。どきどき。
(み)
リゾートメンテナンスブログ~今日のお天気情報~
2023年02月24日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月24日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:曇りのち雪
★今日の最高気温:0℃
☆今日の最低気温:-6℃
★明日の天気:曇りのち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/2/24■□■
リゾートメンテナンスブログ~今日のお天気情報~
まだまだ寒い日が続きますが皆様お元気でしょうか(^^)
今日こちらはお昼頃から雪が降りだしました。
細かい雪で今のところ積もることはなく、道路は濡れている状態です。
夕方~夜に凍結する可能性がありますので運転などお気を付けください!
~おまけ~
先日ふれあいの郷別荘地で撮影しました。
鹿!
たくさんいました(^^)
道路に飛び出してくることもあるので、こちらにもお気を付けくださ~い。
(み)でした。
蓼科エリア別荘地 物件情報☆
2023年02月20日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月20日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り
★今日の最高気温:2℃
☆今日の最低気温:-7℃
★明日の天気:晴時々雪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/2/20■□■
蓼科エリア別荘地 物件情報☆
さて、今日は蓼科エリア別荘地のおすすめ物件をご紹介いたします。
ビッグフット(現BESS)のログハウスです。
非常にコンパクトにまとめられた雰囲気ある建物です。
大きな修繕箇所は無さそうですので、通常のメンテナンスを行っていけばまだまだ使って行かれそうです。
デッキ側の森は国有林となっており、隣の建物とも一定の距離が取られているので、思う存分プライベートな時間が楽しめます。
気になった方はお気軽にお問い合わせください☆
(よ)
蓼科エリアお天気情報*姫木湖へ行ってみました*
2023年02月17日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月17日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:5℃
☆昨夜の最低気温:-17℃
★明日の天気:晴れのち雨か雪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/2/17■□■
蓼科エリアお天気情報*姫木湖へ行ってみました*
本日の蓼科は晴れていて、青空が広がっていましたよ~
外に出ると積もった雪が反射して眩しいです。
最高気温も5度まで上がり、雪解けが進んでいます。
リゾートメンテナンス前の国道は乾いていました。
日影は圧雪された状態で滑りやすいですよ~
そんな中、姫木湖の様子が気になり行ってみました♪
真っ白でした。(´∀`*)ウフフ
水の流れる音も無く、湖全部が凍り付いているように感じました。
晴れていても風が冷たいので、防寒着は必須です。
雪解けが進んでいる蓼科ですが、朝晩の冷え込みは厳しいのでまだまだ凍結があります。
昼間はボタボタと融けた水が屋根から落ちてます。
ふと上を見ると、雪がせり出して氷柱に狙われていました(;゚Д゚)
いつ落ちてくるかわからないので気を付けないといけませんね。
融けた水が夕方になると凍るので、滑らないように気を付けないといけません。
雪が降った時だけでなく、雪解けの時もケガをしないように気を付けて過ごしましょうね~
(め)
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事