蓼科で別荘・中古別荘の購入や売却ならお任せください!

ブログ別荘生活

上田市の桜

2020年04月21日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月21日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ!!
★今日の最高気温:16℃
☆今日の最低気温:4℃
★明日の天気:晴時々曇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/21■□■

 

さてさて、今長和町や茅野市では桜が満開になっているわけですが、

 

わたくしも先日出勤途中に少し時間があり、落ち着いて桜を見れましたのでその様子です。

 

上田市の桜

上田市の桜

上田市では、満開の桜が少し散り始めていました。

 

 

ちなみに今日は蓼科ビレッジ別荘地に行き、帰りにビーナスラインを走り、蓼科湖周辺を通って帰ってきました。

 

蓼科湖周辺の桜は、まだ蕾でこれから咲いていく様子でした。

 

だんだんと春の季節も、里から山に上がってきている感じがします。

 

蓼科湖の桜も満開になると毎年にぎわっているのですが、今年はなかなかこちらに来る事や、ゆっくり桜を見ることができないかと思います。

 

でも健康であれば、また見れますからね!

 

今日は運転中で写真が撮れませんでしたが、信州の季節の様子はまたお知らせしていきますので、少しでも長野の風景を思い出してくださいね☆彡

 

 

(よ)

登山入門1~登山靴とは?~

2020年04月20日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月20日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:雨のちくもり
★今日の最高気温:16℃
☆今日の最低気温:4℃
★明日の天気:晴れ時々くもり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/20■□■

登山入門1~登山靴とは?~

 

こんにちは、(お)です。

 

本日の蓼科エリアは朝から冷たい雨が降りましたが、お昼過ぎには止みました。

雨が上がった後は空気がひんやりとして現在は肌寒く感じます。

20200420蓼科エリアブログ1

 

恒例の山のネタをお届けしたいのですが、現在登山も自粛中のためフレッシュなネタがありません。。

なのでこの期間を生かして「いつか登山を始めたい」方のために必要な道具の話をしようと思います。

※なお、あくまでアマチュア登山家なので「へぇ~」という軽い気持ちでお読みいただけますと幸いです。

 

本日のテーマは「登山靴とは?」

 

登山を始めようと思った時、必要なものとして最初に思いつく道具ではないでしょうか。

しかし、そもそも登山靴は他の靴と何が違うのか?ということは意外と知られていないかもしれません。

ということで、入門の第1弾としまして、まずは登山靴の特徴についてご紹介いたします。

 

20200420蓼科エリアブログ2

登山靴の特徴① 頑丈&防水

 

登山靴は多くの場合、外側に皮革素材(人工・天然を問わず)を使用しています。

このためそうそう簡単には破れないようになっています。

また、内側には防水素材を使用していることが多いです。

これにより雨の日の登山でも足元がぐっしょり濡れる心配はありません。

 

20200420蓼科エリアブログ4

登山靴の特徴② 靴底(ソール)が硬い

 

登山道は舗装されていないため石や岩、枝などで足元がすごく不安定です。

スニーカーのように柔らかいソールの靴で歩きますと、足元が安定せず疲れやすくなります。

ソールが硬いと少々歩きにくいですが、不整地を長時間歩く場合には疲労が軽減され、

結果的に楽に歩くことができます。

 

20200420蓼科エリアブログ3

③ ハイカット(のものが多い)

 

登山ではアップダウンを繰り返しますので、足を着く際に注意が必要です。

ハイカットだと足首が固定され、足のブレが少なくなり捻挫等の怪我を防ぎます。

また、靴の中で足がズレるのを抑えてくれるため、つま先を痛めにくくなります。

 

以上が登山靴の主な特徴です。

 

 

ただし、一言で登山靴といっても様々な種類があります。

実際にお店を訪れると「どれを選んだらいいか分からない…」という状況に陥る方が多いかと思います。

 

ということで、次回は「登山靴の選び方」についてお話する予定です。

 

以上、(お)でした。

蓼科エリアお天気情報♪*長和町の桜*

2020年04月19日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月19日(日) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:16℃
☆今日の最低気温:1℃
★明日の天気:雨のち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/19■□■

蓼科エリアお天気情報♪*長和町の桜*

蓼科は1日よく晴れていました♪

2020419蓼科お天気②

昨日の雨で、朝はまだ地面が濡れている所がありましたが、今日のお天気でだいぶ乾きましたよ~

 

 

 

先日、自宅の近所にある桜を見に行ってきました♪

2020419長和町桜①

2020419長和町桜②

自宅からでも見えるので、我が家の桜だと勝手に思っています。エヘヘヘ~

なので毎日観察です!

今朝見たら、雨の後ですが散ることなく満開でした~

 

ちなみに、田んぼの土手にはタンポポやオオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウが咲いていました。

2020419長和町①

2020419長和町②

小さく咲いているので、とても可愛らしかったです♪

 

 

 

(め)

 

リゾートメンテナンスブログ~朝から雨が降りました~

2020年04月18日

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月18日(土) ◇◆◇
☆今日の天気:雨のち晴れ
★今日の最高気温:8℃
☆今日の最低気温:2℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/18■□■

 

リゾートメンテナンスブログ~朝から雨が降りました~

 

今日は朝から雨が降っていました。

空は薄暗く、寒かったです。

薪ストーブが大活躍しましたよ~(^▽^)/

 

 

夜までずっと降ると思っていましたが、15時頃にはパッとやみました。

あっという間に明るくなり青空が広がりました!

20200418蓼科エリア天気1

 

20200418蓼科エリア青空

 

 

明日も晴れるみたいです。

また綺麗な青空が見られるか楽しみです(^^)

 

 

 

(み)でした。

別荘で温泉。

2020年04月17日

 

蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 4月17日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:18℃
☆今日の最低気温:1℃
★明日の天気:雨時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/4/17■□■

 

「自分の別荘で温泉を満喫する。」何だかとっても贅沢な響きじゃありませんか?

そんな事出来るの??と思ったそこのあなた!

 

蓼科エリアには温泉スタンドなるものがあるのですが、それを利用して別荘(私の場合は自宅)で温泉を楽しもうという企画。

 

私は結構当たり前のようにやっていたのですが、皆さんにお話ししてみると

「知らな~い」とか、

 

「え~そんな事出来るの~??」といった反応。

 

 

「出来るんですよ~」という私にとっては当たり前の返答をした後、

こんな風にやるんですよとレクチャーする訳です。

 

そんな「自分の別荘で温泉を楽しむ!」方法をお知らせしちゃいます。

 

 

温泉スタンドに出向くには温泉を汲むためのタンクが必要です。

多くの別荘にある浴槽は200L程度なのでそれに合わせたタンクが必要です。

200Lの大型タンクもありますが、私は大型タンクではなく、

よく見る20Lのタンクを複数用意してます。

 

それでも十分楽しめると思っているからです。

 

大型タンクにタップリの温泉を入れて、純度100%の温泉も良いでしょう。

でも、そこまでの贅沢をしなくても果汁ならぬ泉汁50%位でも良いのでは?

(それで効果効能があるかは不明ですが)と思ってしまう私。

 

それでも気分は上がります。なので大型タンクではなく、20Lタンクを用意しています。

準備するものはこれだけ。後はお風呂があればOKです。

 

 

自宅近くの温泉スタンドへポリタンクを積んでレッツゴー!

こんな感じのスタンドでタンクを置いて温泉を入れます。

蓼科の別荘で温泉

温泉汲み

 

温泉を汲んだらスタンドを後にして一路別荘(私の場合は自宅)へ!

汲んだ温泉はそのまま浴槽へジャ~と入れます。

温泉投入!

ここで温泉を投入しているのは現在休校中の息子(中3)です。

若い力があると投入作業も楽になります。

 

汲んだ温泉を全て浴槽へ投入しお湯を追加。

今回は200Lに対し、約80Lの温泉を入れたので泉汁40%の温泉の完成です。

 

そして、窓を開け、明るいうちから別荘(私の場合は自宅)で温泉。

蓼科の別荘で温泉

 

温泉入浴中

 

世の中の騒々しさなんかすっかり忘れてしまう位の満足感。

アヒル隊長と部下達がいると更に気分が上がるかも!?

 

泉汁40%でも体も芯から温まり、出た後の一杯も最高でした。

 

今回ご紹介のスタンド以外にも蓼科エリアにはいくつも温泉スタンドがあります。

皆さんも一度試してみてはいかがですか?

 

以上(せ)でした。

1 132 133 134 135 136 137 138 139 140 384
物件情報配信サービス ご登録はこちらから
リゾートメンテナンスへのお問い合わせ

お問い合わせ

0120-184-224

受付時間 9:30〜18:00
株式会社リゾートメンテナンス
長野県小県郡長和町大門3518
pagetop