ブログ別荘生活【作業風景】
別荘地 除雪作業
2023年02月06日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 2月6日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:0℃
☆昨夜の最低気温:-10℃
★明日の天気:曇り時々晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/2/6■□■
別荘地 除雪作業
さて今日は、11月25日投稿のブログ【別荘地 水道の本管修繕】から久々の登場となる(ま)さん。
緑の村別荘地での夏の期間は、「水道管の漏れのトラブル対応」や「水道管本管の修繕」などなど…やっていましたよね♪
みなさん、(ま)さんは雪が降る冬の期間はどんな作業をしているのか気になりませんか~?
今回は、(ま)さんの冬の作業を見て来たのでご紹介しますね。
雪の降った日に緑の村へ行くと、(ま)さんは「除雪」していましたよ~
まず、除雪作業のメインでもある排土板がついたランクルで、雪を道路脇に寄せる所からスタート。
この時、斜面になっている所は谷に落として道路に残らないようにします。
可能な限り道路幅いっぱいまで寄せますよ~
(ま)さんいわく、『なるべくスピードを出して雪を遠くに飛ばす』のがポイントとの事。
あくまで、安全運転第一で危険の無い範囲内でのコツですが(ま)さんの運転技術が光ります☆
次にやる事は、赤色でどこか可愛らしく見えるとらん丸に乗っての作業。
ランクルの補助的な役割になりますが、ランクルでは寄せきれなかった雪の山を削ったり、雪を遠くへ飛ばして道幅を広げます。
お客様の敷地や車に噴射しないように、飛ばす方向に気を付けながら作業を進めて行きます。
これで終わりかと思ったらまだまだありますよ~!!
別荘地内の道路は凹凸や傾斜があるので、ランクルととらん丸だけでは雪を完全にかき切れず薄く残ってしまいます。
そこで次の作業です。
軽トラに乗って、塩カルを散布していきます。
塩カルは凍結してツルツルになる前に雪を融かす役割があり、除雪した後なるべく早めに撒く必要があるそうです。
事前にカーブや交差点、日当たりの悪い所など危険な箇所を押えておいて重点的に撒きます。
塩カルを撒いても、凍結してツルツルになった時のスリップ対策も行いますよ~
今度は手作業で、砂を撒いていきます。
帯状に撒くのがポイントで、氷が融けて砂が沈んでしまうと効果が無くなるのでこまめに見回りをしているそうです。
と、除雪と一言で言ってもいろいろな作業があるんですね~
ここ数年は冬に雪ではなく、雨が降る事もあります。
そうすると、残った雪が一旦融けてしまい、再び凍るとツルツルになってとても危険な状態になるそうです。
なるべくそうならないようにこまめに除雪して、道路に雪が残らないように気を付けて日々作業をしているそうです。
最後に除雪の大変なところを聞いてみました。
『ただ、雪をかけば良い訳ではなく、その年、その年で雪の降り方が違うので意外と難しいです。
また、雪の状態は常に変わるのでにらめっこして、その時の状況に応じて対策を考えてます。
そこが一番難しくて大変なところだけど、一番面白い所でもありますね^^』
と、(ま)さん。
除雪って実はすごく奥が深いんですね。。
大変な仕事だけど、それを楽しみながらやっているのは本当にすごいことだと思いました!
ということで、冬も大活躍の(ま)さんでした~
また緑の村に行く機会があったら取材してご紹介しますね♪
(め)
小さい別荘の研究開発!
2023年01月30日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇1月30日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ一時雪
★今日の最高気温:0℃
☆昨夜の最低気温:-8℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/1/30■□■
小さい別荘の研究開発!
今までの別荘よりコンパクトで次世代の若い人のニーズにもマッチするような
小屋のように小さい別荘の研究開発を始めました。
社内の技術だけでどれだけのものを表現できるかチャレンジしたい!
現場担当のスタッフが全て関わって作業します!
社内で一番の大工技術を持つ親方(ふ)さんに教わり、怒られながら楽しく現在工事中です(^^)
現在、設計→土地の整備→基礎工事まで進行中。
整地の様子です。
(ま)さんが重機を操り、石をどかしています。
大量に出てくる大きい石に苦戦していましたが、巧みな操作で石をどかすことができました!
基礎工事の様子です。
コンクリートを流し込み、各々とんぼや鏝で水平にならしていきます。
(ふ)さん流石職人!見事な手捌きで水平にしていきます。
人生で初めての作業。みんな真剣です。
完成!
これはベタ基礎の土台部分です。
この次は基礎の立ち上がり部分を作るため、型枠の設置→コンクリートの流し込みをしていきます。
(み)
中古別荘のリフォーム ~ケタのほぞ継ぎ~
2022年12月06日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月6日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ時々曇り
★今日の最高気温:12℃
☆昨夜の最低気温:-5℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/12/6■□■
中古別荘のリフォーム ~ケタのほぞ継ぎ~
こんにちは!
突然ですが皆さんは、
家を作るための木材って何メートルで売られているかご存じですか?
答えは・・・4メートル!!!!
でも家を構成する柱って、4メートル以上あることも多いですよね????
さて、大工さんはどのようにして木材をつなぎ、おうちを作っているのでしょうか?
以前、浴室内の板をビスケットジョイントという方法でつなぎ合わせる様子をご紹介しましたが、
家の柱を作るとなるとこの方法では耐久性がなく、使えません。
こちらは緑の村別荘地の中古別荘リフォーム現場。
デッキのケタが、2本の木材をジョイントしたものになっています。
ケタとは、屋根の柱のことで、垂直な柱の上に横に渡して垂木(たるき)を受ける材のことです。
接合部はこのようになっていました!
ピ ッ タ リ ☆
凸凹があって、ブロックのように嵌っています!
穴の中にはボルトが見えます。
凸凹をピッタリ嵌めてから、このボルトでギューッと締めてしっかりジョイントしていくわけですね!
中身はこんなかんじ。
はめ込むように堀ってある穴のことを、「ほぞ」というので、
このジョイントの仕方を「ほぞ継ぎのボルト締め」というそうです。
こうして、普段生活していて見ないようなところも丁寧に建造され、
おうちは頑丈に作られていくのですね!
ちなみにこのリフォーム中の物件、
時期は未定ですが賃貸物件として公開される予定です。
着々とデッキが作られ、薪ストーブのある素敵なおうちになる予感です!
賃貸物件の空きをお待ちの方は、鋭意制作中ですので、しばしお待ちを~!!!
HPより早く新着物件をチェックできる「物件情報配信サービス」を行なっています。
売買・賃貸の物件情報から非公開物件情報などをお知らせ致しますので、気になる方はぜひご登録ください☆
(た)
大工見習い奮闘中!中古別荘のリフォーム②
2022年12月02日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月2日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ (14時頃雪がぱらつきました!)
★今日の最高気温:7℃
☆昨夜の最低気温:-5℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/12/2■□■
大工見習い奮闘中!中古別荘のリフォーム②
こんにちは!
今朝の姫木平は、気温-5℃まで冷え込みました。
緑の村別荘地では、
リフォーム中の物件のコンクリートが凍結していたり、
霜が降りたりしていました。
「霜が降りはじめると今度は落ち葉の下の土が凍りだして、バーナーであぶっても融けなくなるんだよ。
そうすると工事ができなくなっちゃうんだよね。まだ大丈夫だけどね・・・」
と、(わ)さん。
昨日は昼間、雪がちらついたとのこと。
屋外での工事作業ができるのも、あとわずかな期間のようです。
さて、先日お伝えした(く)さんの塗装作業。
古い部材の色に合わせて塗料を調合し、新しい部材に塗る作業をしていました。
完成した状態がこちらです!
Before
After
つなぎ目がわからないくらいきれいに色が合ってますね(º ロ º)!
スゴイ!!!
色合わせの腕に関しては、社長や(ふ)さんお墨付きの(く)さん。
大工を目指して日々奮闘しています!!
別荘地 水道の本管修繕
2022年11月25日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月25日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:13℃
☆昨夜の最低気温:-1℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/25■□■
別荘地 水道の本管修繕
こんにちは!
昨日、佐久方面から見た浅間山です。
綺麗に雪化粧しています。
自然の姿から季節を感じ、共有しあえるのは田舎暮らしの良さですね。
以前、別荘地の水道調査の様子をご紹介した(ま)さん。
先日、本管の修復工事をするとのことで、取材に行ってきました。
現場に向かうと、なにやら大きな穴が空いています。
中はこんな感じです。
水道本管があらわになっています。
接合部分の弁が劣化してしまっているので、一部分を新しいものに交換をする作業です。
本管って、意外と細いんですね・・・( °࿁° )
こちらが新しい弁。
黒いゴムの部分が劣化してしまっていたそうです。
細いバネが絡まるというプチトラブルが発生!
苦戦しましたが無事元通りに。セーフ。。
かなりの重量がある弁。
しっかりネジを固定しています。
消火栓で水が通っていることを確認してから、
つなぎ目の周りを土で埋めていきます。
水平かどうかもしっかり確かめながら、
地上とつながる管も元通りに付け直します。
この日は穴を完全に埋めて砕石をしきつめるところまで作業しました。
「まだまだやりたい作業は山積みだけど、一つ一つ丁寧に作業をやっていきます!
これからも僕のやっている他の作業を紹介していきたいですね」
と(ま)さん。
安心な別荘地の姿を実現を目指して突き進んでいる(ま)さんの作業。
これからもご紹介していきますのでお楽しみに~!
(た)
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事