ブログ別荘生活
蓼科で田舎暮らしをしてる人が見る景色。
2015年12月07日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月7日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温: 3℃くらい。
☆今日の最低気温:-5℃
★明日の天気:晴れときどき曇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/12/7■□■
今冬の最低気温記録を更新した今日、別荘地に住む私の目の前に広がっていた景色を見て思わず一言。
「ムヒョーッ!!」
窓から見える木々は全部霧氷でした。
霧氷(むひょう)とは・・・
「着氷現象の一種で、氷点下の環境で樹木に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称である。」
とWikiから始まる情報サイトに載ってました。
私が山生活を初めて17年の月日が経過してますが、霧氷と出会う確率は非常に少なく感じます。
風景写真をたま~に撮影する事を趣味にしている私もこんな日はクロゼットの中に隠してあるカメラを持ち出し朝から散歩ついでに写真撮りです。
そう、もちろんこう言いながら。
「ムヒョ~!」
で、今日の成果がこれです。
我が家のベランダからの景色。
はい、みなさんご一緒に。
「ムヒョ~ッ!」(笑)
こんな景色に出会えるのも田舎暮らし、いや山暮らしをしているからだな~と思いながらパシャパシャと
シャッターを切る私は多分立派なカメラマン。
自然は突然こんな素敵な景色をプレゼントしてくれます。
これがあるから寒い季節も楽しくなっちゃうんですよぇ~。
とにかく綺麗なこの景色。いや、マジ良いっすよ。(せ)でした。
ススキも霧氷。
コケも霧氷。
名前が解らない木も霧氷。
落葉松も霧氷。
山の高い場所だけ霧氷。
以上、今日の「素晴らしい景色」でした。
寒い日には楽しく薪を運ぼう!!~薪ストーブ生活には欠かせない☆~
2015年12月06日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月6日(日) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:2℃
☆今日の最低気温:-4℃
★明日の天気:曇りのち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/12/6■□■
(せ)さんが薪を持って悩んでいます。
ん?置いた!?
やっぱり運んだ!
なぜか1本残っていたので、ちょっと隠してみました。
案の定、驚いた。
そして復讐のとき。
(せ)「ブログをお読みのみなさま、今日は上手な薪の運び方を伝授しますよー!まずは軍手を用意しましょう」
(せ)「そして身近な人に渡しましょう」
(せ)「さぁ、くつろいで待ちましょう」
(ゆ)「どうしてバレたんだろう・・・」
どうやらラックの薪が0本になったら運ぼうと思っていたらしい。
それで悩んでいたのかっっっ( ̄Д ̄;;
この寒い中、女子にやらせるなんて・・・
はい、頑張りました。
な~んて、(わ)さんが頑張ってくれました。
な~んて、実は(せ)さんも頑張りました。
まったく、シャイボーイなんだから~(*´∇`*)
By(ゆ)
蓼科エリア今日のお天気情報
2015年12月05日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月5日(土) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:3℃
☆今日の最低気温:-2℃
★明日の天気:曇りのち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/12/5■□■
今日は昨日に比べて、最高気温が1℃上がりました!やった!
‥‥まぁいつもと変わらず寒かったです( ̄- ̄)ブルブル
天気は良かったのですが、気温が上がらず。おまけに冷た~い風も吹いていました。
こちらにお越しのご予定の方は、暖かい格好でお越しくださいね!
あとスタッドレスタイヤorチェーンもお忘れなく。凍結している個所がありますので(>_<)
薪ストーブ暖かーい(^^)
ぜひリゾートメンテナンスへ暖まりに来てください。
以上(み)でした。
蓼科 別荘の雪の状況
2015年12月04日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月4日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:雪のち曇のち晴れからの曇
★今日の最高気温:2℃
☆今日の最低気温:-3℃
★明日の天気:晴れのち曇り (寒そうです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/12/4■□■
アイヤ~。朝起きてカーテン開けたらビックリです。
予想どころかイメージすらしていなかった事態ですよ。心の中ではもうすぐ春なんじゃないかな?と密かに思っていただけに
「ま、そりゃそうだよな。」となるまでに2~3秒かかりました。
そうなんです。白くなってました。蓼科の別荘地に住む私の家の前だけでなく、会社の前も真っ白でした。
本日の積雪量 1センチ!
少しでも積雪があると当然雪かきが必要になりますが、1センチ程度の積雪の場合はこんな雪かき道具が役立ちます。
その辺に良くあるホウキ。
使い方はこんな感じ。
普通に掃けば良いようですね。(み)さんも完全に使いこなしてます(^^)v
でも、幅が狭いから時間が掛るッ!
(み)さんからも「疲れた・・・」と聞こえそうなので
もうちょっと使いやすい道具をご紹介。
エントリーナンバー2
プラスチックホウキ。
この季節になると長野県内のホームセンターでは必ず見かけるオシャレ?なアイテム。
これで雪を掃くと
「あっ!!」という間に雪が無くなっていきます。
このアイテムを持つ(み)さんの腕にも力が入ってます!
使い方はこんな感じ。
まあ、やっぱり普通に掃くだけです・・・・。
あまり積雪量が多いとこの道具は残念な道具になりますが、1センチ~5センチ位ならプラホウキでしっかり雪掻きが可能です。
というかスコップよりも遥かに使いやすいです。
幅もそこそこ広いのでサッサッサッと終ります。
突然の積雪でビックリした(私だけですけど。)今日は、別荘で使う雪かきグッズを2種類ご紹介でした。
ちなみに(み)さんは雪かきグッズではありませんのでお間違えの無いように。
以上雪が降ると腰が痛くなってくる気がする(せ)でした。
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事