ブログ別荘生活
【北白樺高原】自社販売別荘のお手入れ
2020年01月13日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 1月13日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:雪のち曇り
★今日の最高気温:5℃
☆今日の最低気温:-3℃
★明日の天気:晴れのち曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/1/13■□■
~【北白樺高原】自社販売別荘のお手入れ~
こんにちは、(お)です。
昨晩、少し雪が降ったようで、今朝はうっすらと雪が積もったスタートでした。
現在はほとんど融けてしまい、下の写真のような状況です。
さて、ある日のこと。
自社で現在販売中の物件の風通しと簡易清掃に行ってまいりました。
ついでなので、その様子をなんとなく写真に収めてみました。
自社で販売する物件は、前オーナー様の家具等はすべて片付けた状態でお売りします。
なので、スッキリと空っぽの状態でご購入いただけます。
しかし、空っぽの物件って写真からはその広さが分かりづらいですよね。
ということで、掃除する私をスケールにこの物件の広さをご想像いただけたら幸いです。
(よ)さんのチェアが車に載っていたので勝手にお借りして少し休憩。
私事ですが、もうすぐ引っ越しを予定しているので、家具の配置を考えるのがマイブーム。
自分が購入するとしたらどんな風に家具をレイアウトするか妄想していました。
こちらの物件は、ガラスが大きな薪ストーブが印象的なので、
いかにその炎を楽しむかがポイントになりそうですね。
みなさんならどんなレイアウトにしますか?
実際に物件探しをする際も、そんなことを考えながら選ぶと楽しいなぁと思います。
ちなみに、今回訪れたのはこちらの物件です。「物件No:J-0482F」
ご興味がある方は、ぜひ営業スタッフまで!
以上、(お)でした。
「蓼科」別荘生活の豆知識
2020年01月12日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 1月12日(日) ◇◆◇
☆今日の天気:雪からの曇り
★今日の最高気温:1℃
☆今日の最低気温:-7℃
★明日の天気:晴時々雪か雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/1/12■□■
本日の蓼科は雪が降っていました!
今現在はやみ、降ってもすぐに解けるくらいの雪でしたので、積もるまでは降りませんでした。
しかし路面が濡れている時は、朝や夜など気温が低くなると路面が凍りますので、
運転には十分に気を付けてくださいね!
さて今日は、
「「蓼科」別荘生活の豆知識」
ということで、都会ではなじみの無い方も多いかと思いますが、これ知ってますか?
道路に自動で「塩化カルシウム」を撒いてくれるその名も「まきえもん」!
気温が下がると自動で働き、ブワーっと周辺に塩カルを撒いてくれるすぐれものなんです!
カーブや上りがきつくなるところなどに設置されている事が多いようです。
道路に塩カルが撒かれる事によって路面の凍結される心配は減りますが、そんな時こそ蓼科に多く生息する野生の「鹿」さんたちが夜になると動き出し、道路の塩カルをペロペロと舐めに来ます!
山道はどうしても暗い道が多いので、鹿さんに気づかず、夜間事故を起こしてしまう危険性が大いにあります!
どちらにしても山道では速度を落として安全運転をしてくださいね!
それとこれは見たことがある方も多いかと思いますが、
長野県の山道にはよく設置してある「砂箱」
雪道でタイヤがスリップして動けなくなった時に使います!
スリップしているタイヤの周辺に撒き、摩擦力を上げてスリップを切り抜けます!
「いやいや、スリップした近くに砂箱ないやん!」とツッコむなかれ。
これもスリップしそうなカーブや上りがきつくなるところに設置されている事が多いので、もしもの時は山道の周辺を探してみてください!
山で生活していくには、滑りそうな場所などをきちんとチェックしておくのも大切です。
そんなわけで、蓼科の冬はまだまだ続きます!
蓼科の別荘生活に役立つ、豆知識として押さえておいてくださいね!
(よ)
蓼科エリアお天気情報♪
2020年01月10日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 1月10日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り
★今日の最高気温:3℃
☆今日の最低気温:-3℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/1/10■□■
蓼科エリアお天気情報♪
昨日の天気予報では雪のち晴れとなっていましたが、朝リゾートメンテナンスに来たらう~っすら雪が積もっていましたよ~♪
リゾートメンテナンスの前の国道は雪はありませんでした。
日中も雪は降らず、朝あった雪はお昼には溶けてなくなっていましたよ~
リゾートメンテナンスにお越しくださったお客様とも、「雪ふらないね~。寒いけど!」と会話の内容が雪の話題でした♪
この先の天気予報を見てみるとチラホラ雪マークがありますが、どのくらい降るのでしょうか~???
雪景色が恋しいな~と思ってしまいます♪
(め)
蓼科「冬の別荘遊び」part1
2020年01月09日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 1月9日(木) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:5℃
☆今日の最低気温:-6℃
★明日の天気:雪のち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/1/9■□■
今のところ今シーズンの長野県は全県的に雪が少ないです。
蓼科も雪が少なく、ちょっといつもと違う気分で冬を過ごしています。
冬なんだから3カ月ぐらい雪に埋もれても良いのになぁと思いますが、自然の事なので
私の念程度ではどうにもなりません。。。
まあ折角雪が少ないんだから、普段は雪が多くて簡単には行けない場所へ行って景色を楽しむのも良いのではないでしょうか。
私は(お)さんの様な「山登ー(ヤマノボラー)」ではなく、程々に歩ける「丘人(オカンチュ)」なので景色を楽しむにもそこまで無理はしません。
そんな「丘人」の私が提案する「冬の別荘遊び」の一つ。
題して「徒歩5分程度で見付けた素敵な景色in蓼科」
歩く事約5分。とある場所で出会える景色。(例年だと徒歩15分程度)
こちらは歩く事約60秒でこの景色。(例年だと徒歩5~6分)
こちらは歩かず見られるお得な景色。(例年でも徒歩0分)
こちらも歩かずに(正確には2~3歩)出会える八ヶ岳。
といった感じです。
この蓼科エリアはそれなりに歩いたり、いや、全く歩かなくてもかなりの確率で素敵な景色に出会える場所なので我こそは「丘人!」だと思われる皆さん、「冬の別荘遊び」の一つとしてチャレンジしてみてはいかがですか?
(せ)でした。
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事