ブログ別荘生活【日記】
水曜どうでしょうキャラバン2025in長和町
2025年09月19日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 9月19日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り時々雨
★今日の最高気温:18℃
☆今日の最低気温:11℃
★明日の天気:曇りのち雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025/9/19■□■
水曜どうでしょうキャラバン2025 in 長和町
本日はぐっと気温が下がり、肌寒さを感じる一日となりました。
季節の変わり目、体調を崩されないようお気を付けください。
さて、来る 9月23日(火・秋分の日)、ブランシュたかやまスキー場 にて
「水曜どうでしょうキャラバン2025 in 長和町」が開催されます。
開催日時:9月23日(火)10:00~16:00
場所:ブランシュたかやまスキー場
詳細は HTB水曜どうでしょうキャラバン特設サイト をご覧ください。
水曜どうでしょうキャラバンとは・・・
伝説的な人気番組『水曜どうでしょう』のディレクター陣が、全国を巡ってファンや地域の方々と交流する移動型のお祭りイベントです。
毎年楽しみにしているファンも多く、各地で大きな盛り上がりを見せています。
長和町ならではの楽しみとして、会場では長和町の美味しいグルメや、アクセサリー・雑貨の出店も予定されています。
詳しくは 長和町商工観光係のInstagram (@hoshikuso_nagawa)をチェックしてみてください!
秋分の日は、自然に囲まれたブランシュたかやまスキー場 で「どうでしょう」の世界を体感してはいかがでしょうか?
(お)
リゾートメンテナンスブログ~トンボと鹿~
2025年09月15日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 9月15日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:26℃
☆今日の最低気温:17℃
★明日の天気:曇りのち晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025/9/15■□■
リゾートメンテナンスブログ~トンボと鹿~
3連休最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
連休初日は雨が降り、あまり良くない天気が続いていましたが最終日の今日は晴れて良かったです(^^)
空の写真を撮ったら偶然トンボが写りこみました(^▽^)/
ナイスタイミング!
先日姫木平別荘地内で鹿を見かけました。
いつもすぐに逃げられてしまうのですが、たまに肝の据わった逃げない鹿もいます。
↓↓テニスコート近くで撮影
別の場所では落ちたドングリを子鹿と一緒に食べる親鹿を見ました。
たまにすごい頭数の群れに遭遇すると驚きます!
道路にピョーンと飛び出してくるので、運転時要注意です~(+_+)
(み)
長和町「黒曜石ふるさと祭り」に行ってきました
2025年09月08日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 9月8日(月) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り時々晴れ
★今日の最高気温:27℃
☆今日の最低気温:15℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025/9/8■□■
長和町「黒曜石ふるさと祭り」に行ってきました
朝夕涼しくなってきました。
就寝前の扇風機も活躍の機会が減ってきています。
朝方も(私は)寒いので、厚めのかけ布団を出そうか検討中です。
土・日は日差しで暑かったですが、今日は日差しがない分、
昨日よりは、過ごしやすい日となっています。
写真を撮りに外に出ると木も実をつけ始めていましたよ。
8月の終わりに長和町で行われました「黒曜石ふるさと祭り」に行ってきました。
黒曜石体験ミュージアムで行われたのですが、近くに住んでいるのに初めての来館!
黒曜石のワークショップや弓矢体験などもあり、子供たちは入口で顔にペイントもしてもらえました。
大人も楽しめ、勉強にもなりました~
(工作は、ほぼ大人が頑張っていましたw)
これから、秋のイベントも増えてくるので色々行けたらな~と思います。
涼しいので体も楽ですしね(*^-^*)
秋のイベント情報もブログでお知らせできたらと思います♪
(い)
リゾートメンテナンスブログ~今日の天気~
2025年08月30日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 8月30日(土) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:27℃
☆今日の最低気温:13℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025/8/30■□■
リゾートメンテナンスブログ~今日の天気~
今日は1日青空が広がっていました。
気持ちのいい風も吹いており、木陰にいるぶんには最高です(^▽^)
今日は姫木湖まで行ってきました(^^)
姫木湖はのんびりまったりゆっくりとした心地よい時間が流れていました~(^^)
シーンとしていて、そこもまた良いんです。
お魚もゆっくりと泳いでいました。
8月もいよいよ明日で終わりですね。長かったような短かったような‥‥。
別荘地内も段々と静かになってきています。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続くと思われますので、熱中症にはお気を付けください!
あと季節の変わり目で体調を崩しやすいので風邪にも注意ですね。
(み)
学校がはじまりました!
2025年08月22日
蓼科・白樺湖のお天気情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 8月22日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ時々曇り
★今日の最高気温:29℃
☆今日の最低気温:15℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025/8/22■□■
学校がはじまりました!
日中はまだまだ暑いですが、お盆を過ぎてから、朝方はだいぶ涼しくなってきました。
寒くて目が覚めることもあり、布団をかけなおしています。
こちらでは、昨日から小中学校が始まりました(*^^*)
やっと子供の朝顔の世話から解放されます♪
が、なんだかんだ世話をしていると愛着がわいてしまい、土日の水やりが心配なので、
月曜日に持たせる予定です・・・
これから学校が始まる方もいると思います!
あと約一週間。
夏楽しんでくださいね~(宿題がんばれ~!!)
秋の気配も少しずつ漂い始めています。
先が色づき始めたもみじもありましたよ
お店にはリンゴやブドウが並び、我が家の近くではそばの花が咲いていました!
会社の周りを歩いていたらススキもそよそよしていました。
下の方では、萩の花も咲いています。
秋がきちんと来てくれていることに感謝です(>_<)
夏の疲れが出てくる頃だと思いますので、
無理せずにお過ごしください。
(い)
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事