小屋暮らし
25 建築の規制についてお勉強
小屋暮らし研究所をご覧の皆様、こんにちは。
今回お届けしますのは、チビックを建てるにあたっての建築の規制について!
小屋フェス中多く頂いた質問が、
「チビックって都会でも建てられるの?」等々、建築に係わることでした。
質問を頂く度に、「これから調べていきます~。」と言ってきましたが、今回はその打ち合わせのようです(^^)
『そもそも山に建てることを想定していたチビックですが、都会で建てる場合は色々と検討しなくてはならないようです!』
↑↑今回の打合わせのテーマ。
教えて頂くのは、和建築設計事務所のAさんとHさん。
よろしくお願いします!
‥‥打合わせが始まって数分後、
「伝統工法のチビックが都市計画区域内で建築基準法上の規制をクリアするには構造を・・・・・」
「防火地域・準防火地域・22条区域・23条区域どのラインに適合する商品にするか・・・・・」
「準防火地域に適合する部材は有るか、22条区域に適合する部材なら有るのか・・・・・」
‥‥などなど、聞きなれない専門用語が飛び交います。
????? 頭ボンッ! (Θε Θ )ワケワカラーン
M「つまり、このままの状態だと都会に建てられないんですか!?」
衝撃の事実。
隣をチラリと見ると、さすが不動産会社の社長、「うんうん。」と頷いています!
正直、工事届けさえ提出すればどこでも建てられると思っていた私。
ボー然(・o・)
色々大変なんですね‥‥。
~打合わせ終了後~
社長「Mちゃん、打合わせどうだった?」
M「‥ソコソコデシタ。」
社長「(不安だな‥。)あれだね~、Mちゃん(サル)でも分かる小屋の建築のためのコーナーとかあったら楽しいかもね。」
M「ウキーーー!失礼な@(`ェ´#)@ 心の声ダダ漏れですよ!! でもいいかもしれませんね~♪」
いつかそんなコーナーが出来たときの為に、一生懸命勉強するぞ~~(^^)
チビック、一体どうなっていく!?
またお知らせします。
(M)
HOT NEWS
最新のお知らせ